03-3962-3578 •

Offcial Blog

江之浦測候所

  • 2018/10/06 0:00:00
  • undefined

こんにちは、今回は小田原の江之浦測候所に行ってきた話です。

英語表記 Observatory(Odawara Art Foundation Enoura Observatory)

ギャラリーでも美術館でも公園でもなく、海を、自然を天空を展望するための場所です。

見学は完全予約制で、2時間で日時も指定されています。

最寄駅は東海道線の根府川駅、東海道線唯一の無人駅です。

駅からは無料送迎バスでむかいます。

施設パンフレットによると「各施設は、ギャラリー棟・石舞台・光学硝子舞台・茶室・庭園・門・待合棟などから構成され、また財団の施設は我が国の建築

様式及び工法の各時代の特徴を取り入れて実現し、日本建築史を通観するもの

として機能する。よって現在では継承が困難になりつつある伝統工法をここに

再現し、将来に伝える使命をこの建築群は有する」と書かれています。

建築・デザインに関心のある人、それほどでもない人も一度は行ってみてはいかがでしょうか。

自然との調和を学びとる場所でしょうか?私は心が癒されました。

左の写真が「光学硝子舞台」右の写真が「冬至光遥拝隊道」上にあるのが「夏至光遥拝100mギャラリー」です。

西村W

初投稿!

初投稿!
  • 2018/09/30 0:00:00
  • undefined

初めまして、瀧島建設の一番若手の津波 悠哉です。
今回ブログ初投稿なので、宜しくお願いします。

自分は入社3年目になり会社の皆様ともすごく
馴染めてきてます。
日常のお仕事以外でも年に数回ある
那須合宿、社員旅行などの交流があり
最近では沖釣りに行きました。


船二隻でのカサゴ釣りをみんなで競いました。
釣ったカサゴなどは各自持帰り美味しくいただきました。


今後入社してくる社員とも
常にがんばれるチーム
どんな場面でも楽しめ合えるチームになる為に
一番若い自分から発信や、提案などできるように
がんばります!W

  • 2018/08/27 0:00:00
  • undefined

皆さんこんばんは。


最近台風や大雨などの自然災害で大きな被害が出ていますが

台風や大雨には雷も必然的に起きてしまいます

なので今回は、雷について少し調べてみました。


なんと雷は種類がある事皆さん知っていますか?

熱雷、界雷、渦雷と雷には種類があり


夏季に雷雲など激しい上昇気流のあるところに発生するものが熱雷

四季をとおして寒冷前線に沿って発生するものが界雷、低気圧の域内や台風の中で発生するものが渦雷

とこのように分けられています。


また雷銀座という言葉があり

その意味は繁華街の代名詞として使われる銀座ですが

雷が集中して起こる地域を雷銀座と呼ぶらしいです。

雷銀座とはどこの地域の事をさしているのかというと

栃木・群馬・茨城・埼玉の事だそうです。


、日本での落雷による年平均被害者数は20人、

うち死亡者数は13.8人であり、被害者の70%が死亡している。

建物などの被害は

年間被害総額は1000億円から2000億円と推定されている。ちょっとした機器の故障から火災まで多様、

数多く発生し、詳しくは把握されていないが、ある保険会社のデータによると、

年間の被害件数はその保険会社の取扱い分だけで、2万件を超えるといいます


落雷の対策は皆さんはっどのようにしていますか?

「高い所・高い物・高く突き出た物」に落ちやすい性質があります。

建物の屋上・山の頂上などや、また、周囲に高いものがないグラウンドや、平地が広がる公園・ゴルフ場・屋外プール・堤防・砂浜などは要注意です。


落雷からの避難のの仕方は

①建物の中に避難する
この際には壁側から離れ、なるべく部屋の中心にいるようにします。

また、洗濯・洗い物などの家事や、入浴は避けましょう。雷の電気は水道管を通ってくる可能性があります。

間違っても軒先で、空模様を眺めるような行為は止めましょう。非常に危険です。

②自動車の中に避難する
自動車がある場合は、自動車の中に入りましょう。車両に雷が落ちても、電気は自動車の外側を通って地面に逃げます。

ただし、車内では金属部分には絶対に触らず、なるべく車の中心部に身を寄せる必要があります。



雷しゃがみの姿勢
①頭を下にかがめる(できるだけ姿勢を低くする)
②両手で耳をふさぐ
③足の両かかと同士を合わせる
④つま先で立つ(かかとを地面から浮かせる)

両足のかかとを合わせる(付ける)理由は、万が一、雷の電気が足から進入しても上半身まで流れないように、片足から反対側の片足へ、Uターンさせて流し返すためです。

また、つま先で立つ理由は、地面との接点を可能な限り小さくして、電気の侵入を最小にするためです。

今回自分も知らないことばかでしたが

これからしっかり対策していきます!!

又吉ww





今年の夏

伊豆シャボテン動物公園にて
  • 2018/08/21 0:00:00
  • undefined

こんばんは。


台風が定期的にやってくる事で工事に影響が出る為、頭が痛いです。

最近はその影響で涼しいと感じますが残暑の猛威が怖い今日この頃ですね。


この度、夏休み立ち寄った場所を紹介します。

伊豆シャボテン動物公園に行きました。


ここの良さは

【動物・サボテン(多肉)の距離】

とにかく動物は近寄ってきますし、近寄れます。

近寄ってきます。


近寄ってます。



多肉植物も見て楽しい、子株も沢山出ていて種類もなかなかです。

少し分けて頂きたいくらいです。


時間が足りず全て観て回れなかったのが残念です。

また行きたい場所にストックしておきます。


皆さんもぜひお近くに行った際は寄ってみてください。


高橋w

成長する楽しみ

4年目の正直
  • 2018/07/31 0:00:00
  • undefined

こんばんは。


毎日うだるような暑さですね。

この暑さの中でも、凄い勢いで成長してくれる植物が

います。

それはゴムの木(フィカスバーガンディ)という種類です。


毎週日曜日に水をあげて、外に出しておくだけで

ここ1ヶ月で約10センチも成長しています。

我が家に来てもう4年目ですが、この夏が一番成長が凄まじいです。

今までは支柱がいらない高さでしたが、この夏の成長で一気に

支柱が必要な高さまで成長しました。


これだけ外が熱いので、留守中に外に出しておくのは少し心配では

有りましたが、大きな成長をしてくれたのでほっとしています。

その他の植物も暑さに負けずみんな成長してくれているので良かったです。


何事も成長する過程を見るのはとても楽しいものです。

これからも成長の過程を楽しみつつ植物と向き合っていこうと思います。


大竹W







安全第一

  • 2018/07/28 0:00:00
  • undefined

私達の掲げる標語です。

この標語はアメリカで誕生しました。

(safety-fist=安全第一)

世界有数の規模を誇ってた製鉄会社

USスチールの社長であったエムバート・

ヘンリー・ゲーリーは労働者たちの苦しむ

姿に心を痛めていた。熱心なキリスト教徒で

あった彼は人道的見地から、当時の「生産第一

、品質第二、安全第三」という会社の経営方針

を抜本的に変革し「安全第一、品質第二、生産第三」

としたそうです。昔は「安全第三」とはいまではとても

考えられませんです。

みなさんも「安全第一」で仕事をしましょう。

西村W

もも・ぶどう狩り

  • 2018/07/23 0:00:00
  • undefined

こんばんは田口です!

ここずっと各地で気温35度以上もかなりバテますよね。意識的に水分を取って、熱中症対策を行いましょう!

さて、私事ですが先週末に山梨県の甲州市にて桃狩り・ぶどう狩りに行ってきました!


甲斐古園といいまして、日本一の生産高を誇る山梨桃がここでは食べ放題できます!
浅間白桃・川中島白桃など様々な種類があり、どれも取れ立て新鮮な桃が食べられます!


帰る際は、お土産として桃とぶどう狩りをして持ち帰れるのでとてもいい経験になりました!
暑いので水分豊富な果物を食べてリフレッシュできますよ!機会があったら是非いってみてください!


観測史上初!!

  • 2018/07/10 0:00:00
  • undefined

こんにちは 

中込です。


タイトルの観測史上初の梅雨明けにはみなさんも

びっくりしたんじゃないですか?


自分もニュースを聞いた時に時に本当にって!なりました。

ちなみに観測史上初ということですが、観測が始まったのが、

1950年代になるそうです。


関東地方の6月29日の梅雨明けだと沖縄の梅雨明けと一週間しか

違わないみたいです。


梅雨のまとわり着く暑さがなくなったのは、

ちょっと良かったなと思いますが

梅雨けという事は本格的な夏の始まりで連日30°c越えを

記録していますので、仕事やレジャー時には熱中症対策して

みて下さい。

板橋区優良建設業者褒賞

2年連続で頂きました
  • 2018/06/28 0:00:00
  • news

この度うれしいお知らせです。

板橋区様より2年連続で褒賞を頂きました。




対象工事は

「区立常盤台小学校外壁・擁壁改修その他工事」

です。


学校関係者様・周辺住民様・協力業者様等

工事に関係した皆様のおかげでとる事が出来た賞です。


今回私は現場責任者として工事に従事させて頂きましたが

工事期間中ご迷惑等お掛けしました。

皆様の理解とご協力の上でとれた賞だと本当に感じています。

皆様ありがとうございました。




来年も優良建設企業として活躍し、褒賞を頂けるよう努力致します。



高橋w

地震

  • 2018/06/24 0:00:00
  • undefined

こんばんは!田口です。

6月も終盤に差し掛かり、湿気が強くじめじめしたうっとうしい気分になりますね。梅雨の影響で工事の進捗が遅れる事もあると思いますが、

梅雨明けまでもうすぐです!


この度、大阪北部を震源とする地震によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災されたすべての方々にお見舞いを申し上げます。

今回は地震に備え何をするか、起きた際にどう対応するかについて確認したいと思います。


備えとして、数日分の食料や飲み物の用意を必ずしましょう!地震直後、慌てて買いに行っても備蓄できそうものなどはほとんど売り切れてしまうので困ってしまいますよね!

またライフラインが使えなくなる想定として、生活用水をバスタブに溜めたりや、カセットコンロ·ランプ等、その他生活用品·衛生用品をまとめて用意しましょう!

身を守る対策として、自宅の場合は避難経路を確保するために家具や置物等などの配置を再確認し、また大きな家具や電化製品などは金物等など用い転倒防止はかりましょう。窓や食器棚のガラスは飛散しないように飛散防止フィルムを貼り、照明器具など落下防止のために今一度チェックしましょう。


地震起きた際は、室内の場合扉や窓を開けて避難経路を確保しつつテーブルの下などに入り身を守りましょう。むやみに外に出ると様々な物の落下の危険性があるので、地震が収まったら落下物の危険がない場所まで避難してください。

外の場合は落下物や倒壊物に気をつけカバンなどで頭を守りながら建物から離れ、公演など広いところに避難しましょう。


震災時は、電話回線が混み合って連絡を取り合う事が難しくなりますので、災害伝言などを利用しましょう!


巨大地震がいつ発生してもおかしくない世の中です。今一度身の回りを確認して備えましょう。