03-3962-3578 •

Offcial Blog

趣味と疑問

あなたはどちらなのか。
  • 2018/02/23 0:00:00
  • news

春よ来いと思っております。

今回のテーマとマッチしてしまいました。



唐突ですが

boophane【ブーファン】という植物をご存知でしょうか?

南アフリカの球根(塊根)植物で種類は大きく分けて2種




ブーファン・ハエマンソイデス:冬型 葉をつける時期が冬

ブーファン・ディスティチャ:夏型 葉をつける時期が夏


花・・咲きます。

実物は見たことがありません。数十年育ったのち咲くようです。

この花の花粉には毒があるようで花が咲いた際、室内で管理している場合に

目が痛くなるという攻撃的な植物であります。


そういうところ、たまりません。


私はこの2種の内ディスティチャを現在育てております。

the parkで購入したのが去年の11月です。

この植物は購入してから今年に入るまで葉をつけておりましたが


現在このように活動期が終わり葉をおろした状態です。



また暖かい時期に入りまた何とも言えない扇型の緑色の葉を付ける事が楽しみです。


早く春よ来いと思っております。

思っているついでに、


この植物には1つ疑問があるのです。


実はブーファン 2種(ハマエンソイデス・ディスティチャ)のどちらの種類か確認しづらい植物のようです。

南アフリカからやってきた植物の為、環境や管理状況により活動期がズレる等々あり

冬・夏に葉が出る時期が逆転したり長い間葉をつけていたりするようです。

(葉の形状等で判断できるようですが徒長しているとわかりづらいとのこと)



あなたは本当は2種の内どちらなのかと疑問に思いながら育てることにしました。


とにかく春よ来い。育てていくしか答えは出ない。

長い趣味とのうれしい格闘です。


この緑、待っています。

ブーファン・ハマエンソイデス


ブーファン・ディスティチャ



たまりません。


高橋w

自然の恐怖

まさかあの穏やかな山が・・・
  • 2018/02/16 0:00:00
  • undefined

こんばんは。


今年の年始に草津国際スキー場に行ってきました。

着いた日は雪が降っていましたが、翌日は晴れてとてもいいコンディションになりました。

景色もとてもきれいで、特にゴンドラから降りた後の景色は格別でした。


まさか数日後にあんな出来事が起こるとは想像もできませんでした…


写真は1/5撮影のものです。

とても澄んでいて、穏やかな光景でした。


スキー場は広く、コース数も多く、大人も子供も楽しめるスキー場なので、

また時間を置いて行ってみたいと思います。


大竹W

お酒の話題

  • 2018/02/13 0:00:00
  • undefined

こんにちは、今回はせんべろ用語です。

「角打ち」 「かくうち」と読みます。

街中の酒屋さんに併設された立ち飲みコーナー

で飲むことです。

酒屋は古来、もち帰りの計り売りがあったが

家迄我慢できず、すぐに飲みたい呑兵衛のため

店内で計量用の四角升で提供していたが、その

角に口をつけて飲むことが角打ちの由来と言われ

ています。

 次は

「ダークスタイル」と呼ばれる飲み方があります。

混雑時にお客様がカウンターに対して斜めにかま

えた半身の姿勢をとり詰めて飲食する立ち飲みの

ことです。

1950~70年代にかけ活躍した男性コーラスグループ

「ダークダックス」のように1本のスタンドマイク

に複数の歌手が斜めから肩を入れて横一列に並び

歌う姿と似ていることが由来で、大阪発祥の言葉

だそうです。

次に飲みに行ったとき、思いだしながら飲むと

お酒がおいしく感じるかも・・・

西村W

冬休みの思い出

  • 2018/02/10 0:00:00
  • undefined

こんばんは!
2018年、2月に入り寒波に見舞われ何かと仕事や体調などにも影響が出たかと思いますが、皆様しっかりと防寒対策をして乗り越えましょう!

今年に入ってから初めての投稿になりますが、今回は冬期休暇で出掛けた場所を紹介したいな思います。


この写真は大室山と言い、静岡県伊東市にある標高580mの山頂に直径300mのすり鉢状の噴火口を持つ休火山でして、全山カヤに覆われてよく目立ち、お椀をふせたような見た目です。


リフトで5分ほどかけて登り、山頂からは360度の大パノラマの眺望が楽しめます!


火口は約1kmで周回できるお鉢めぐりになっているので、とても気持ちいい散歩ができます!
この大室山では、毎年2月の第2日曜日に山焼きが行われるみたいです!山焼きとは数百年前から農家などで使うカヤを育てるために毎年春先に行われていた行事で、冬枯れした草に火を放ち山全体を燃やすというイベントです!

この山の成り立ちは約4000年前の噴火によって溶岩のしぶきや火山弾が化工の周囲に
降り積もってできたそうです。現在国指定の天然記念物になっているので、静岡県に行った際はぜひ一度見に行ってみてください!

田口

大寒波2

  • 2018/01/30 0:00:00
  • undefined

こんにちは。


今回の大寒波は本当に凄まじいものです。


新潟県佐渡市では水道管の破裂により約


1万件以上の世帯で断水が起こっており


復旧の目途が立たないという異常事態


になっています。


水道管の破裂が起きる条件として最低気


温が-4度以下になると危険で特に屋外


の露出している水道管は要注意です。


我が家の庭も大寒波の影響を受けホース


のノズルが破裂し、半日近く水が噴き出


し庭にある植物に噴水のように水がかか


り、植物を包むように水が凍り、外灯の


光が反射し幻想的な空間になっていまし


た。


来月の水道料金がとても恐ろしいです。


今年はまだまだ寒波が続くようなので屋


外の水道管は気温が下がる前に少し開栓


したままにしたり何らかの対策をしてお


いたほうがよさそうです。



凍ったオリーブ


W成田

今年!!

最高!!
  • 2018/01/21 0:00:00
  • undefined

明けましておめでとうございます!!
皆さんはどのように正月を過ごしました?

自分は年末に風邪を引いてしまいていたため
自宅でのんびりしていました。

ですが年始は自分の知り合いはかなり風邪やインフルなどの
体調不良できつい思いをしている方が多く逆に
年末に風邪を引いてよかったと思いました!

というのも今月に自分の現場の竣工検査があり
現場のまとめをしていくために体調管理共に
頑張ていかないといけないからです!

やっと現場も終わりになり少し寂しくはありますが
とても充実して毎日を過ごせていて今年はとても幸先がいいです!!

最後に現場で写真です!!



又吉w

明けましておめでとうございます。

年男
  • 2018/01/20 0:00:00
  • news

明けましておめでとうございます。


皆さん今年もよろしくお願いします。

年始から多少体調を崩し、苦労の先だった新年でありましたが、

これから良くなるばかりと考え今年も頑張って参ります。


今年私は年男(戌年)であります。


年男・年女は年神様のご加護を多く受けることが出来ると考えられており縁起が良いと考えられているようです。

神事に関わることでより多くのご加護を得られるという事であります。


という事ですので縁起の良さのお力も借りて

今後も色んな分野の勉強をし、皆様の生活に役立つ存在を目指したいと思います。


余談ですが今年はもう少し料理の趣味を広げようと思います。


それでは

高橋w


ビカクシダの不思議

2種類の葉をもつ植物
  • 2017/12/24 0:00:00
  • undefined

こんばんは。

クリスマスイブの夜、皆さんいかがお過ごしでしょうか?


前回に続き、今回もビカクシダについてお送りします。

我が家のビカクシダに貯水葉が出てきました!

貯水葉とは・・・

「外套葉」、「栄養葉」、「泥除け葉」、「落ち葉止め葉」などと色々な呼び方があり、こちらの葉も星状毛が存在します。
株元に新しい葉が出るたびに自身を覆って成長します。
また貯水葉は上の写真(左)のように、枯れて茶色に変わっていきますが、水分や養分を蓄えるスポンジのような役割を果たします。
他にも自身を木に着生させる支えになる大切な役割も果たします。
更に、多くの種類は貯水葉の上部が手の平を上に広げたように広がります。
これは上から落ちてくる落ち葉や虫の死がい、鳥の糞などをかき集め、それが細菌により分解され、株の養分として吸収するためでもあります。

また、自らの枯れた貯水葉も細菌により分解され、自身の養分に変えてしまうという特殊な性質を持っています。

この貯水葉は過酷な環境下で生きぬくために、独自の進化してきたコウモリランだけが持つ特殊な葉形態ともいえます。


我が家のビカクシダの貯水葉です。

このビカクシダは2年近く我が家にいて、やっと先日初めて貯水葉が出てきました!


貯水葉でない長く伸びている葉が胞子葉といって、シカの角に似た大きく成長する葉です。

麋角羊歯(ビカクシダ)の由来となった葉です。


熱帯地域という過酷な環境で生き抜く上で、2種類の葉をもつ独自の進化を遂げたビカクシダの不思議を

これからも近くで観察していきたいと思います。

大竹W

経済学の話

  • 2017/12/22 0:00:00
  • undefined

みなさんこんんちは、今回は経済学の話です。

国民つまり私達に納税の期日をいかに守らせるかは

政府が頭をかかえる問題です。

英国税当局がこの問題を解決するために、2011年に

英国南西部のセクター地区である実験を行いました。

英国政府が無作為に14万人を選び①~④のグループに

わけ、各グループに次ぎのような文言を記載した手紙を届けました。

①「期日以内に支払しましょう」

②「この国の人は、10人中9人が期日通りに支払ってます」

③「この郵便番号の地域の人は10人中9人が期日どおりに支払ってます」

④「あなたの町内の人は10人中9人が期日通りに支払ってます」

結果は、①の場合納期を守って支払った人の比率は67.5%、②のグループ

は72.5%、③は79%と高く、さらに町内で比較された④のグループは

83%が期日を守ったそうです。

これは「行動経済学」の「プロスペクト理論」を利用した実験だそうです。

人間は判断する為の十分な情報や基準を持ち合わせていないとき、

「参照点」と呼ばれる値に対して、相対的な評価を下したうえで、自身の

行動を決定している。

従って「期日以内支払いましょう」と言われるよりも「大多数の人が期日

以内に支払ってます」と言われるほうが影響をうけ多くの人が期限を守った

そうです。

なるほどです。私も支払うでしょう。

西村W

地鎮祭

  • 2017/12/18 0:00:00
  • undefined

こんばんは、田口です!

 

12月も終盤に差し掛かり、2018年までもう少しですね!

この月はインフルエンザが流行し、毎年1000万人もが感染すると言われています。

皆さん手洗いうがい等しっかりしましょう。

 


皆さんは地鎮祭ってご存知ですか?

地鎮祭とは、起工式とも呼ばれ、建物の工事を始める前に、

その土地(敷地)を清め、神の加護と工事の安全を祈願するために行う儀式のことを言います。

神式で神主さんが行うのが一般的ですが、

仏式やキリスト教式で行う場合もあります。

地鎮祭の起源は古く、持統天皇の御代(西暦690年)にはすでに記録があり、

古代より土木・建築・建築物所得・大規模修繕に伴う重要なお祭りとして行われていました。

 

地鎮祭で用意するもので、施主は以下のようなお供え物を用意します。

お米(一合)

清酒(一升)

塩水(1合)

魚(鯛、鰹節、昆布、スルメなど)

野菜(大根、ニンジン、蓮根など)

果物(季節もの)

紙コップまたは湯飲み

 

以下は施工者(建設会社)が用意します。

笹竹

注連縄

スコップ

テントいす

 

続いて地鎮祭の一般的な流れについて説明します。

     手水の儀

式場に入るときに身を清める意です。

     修祓の儀

神様を招くにあたり、失礼のないように、諸々の穢れをお祓いする。

     降神の儀

祭場に神様をお迎えする儀式を行う。

 

     献饌の儀

神饌を神様にお供えする儀式を行う。

     祝詞騒擾

神職が祝詞を奏上し、祈願する。

     清祓いの儀

敷地全体のお祓いを行う。

     地鎮の儀

鎌鍬鋤の儀を清砂を使って行う。

     玉串奉奠

玉串を神様に奉り拝礼する儀式を行う。

     撤饌の儀

神饌を神様の前からお下げする。

     昇神の儀

お迎えした神様にお帰り戴く儀式を行う。

     神酒拝戴

神様にお供えしていた御神酒をお下げしてかわらけにて頂戴する。

 

以上です。

 

良かったらぜひ参考にしてください!